Moviesノンフィクション戦争映画

『戦場のピアニスト』2002年:<あらすじ>と考察・ネタバレ

PIANIST Movies
出典:imdb.com
この記事は約6分で読めます。

2002年公開の映画『戦場のピアニスト』の作品紹介と簡単なあらすじ。感想とネタバレを含んだ考察を公開しています。

AD
AD

作品紹介

2002年のカンヌ映画祭の最高賞であるパルムドールを受賞。
同年のアカデミー賞では7部門にノミネートされ、3部門を獲得。
実在したピアニスト:ウワディスワフ・シュピルマンの戦時中の回想記である『ある都市の死』(Śmierć miasta)を映像化したフランス・ドイツ・イギリス・ポーランドの合作映画作品。
ホロコーストを、”生”を1人のピアニスト目線から描いた名作。

あらすじ

ウワディスワフ・シュピルマン(エイドリアン・ブロディ)はポーランドでピアニストとして活躍していたが、1939年9月、第二次世界大戦下ナチスドイツはポーランドへの侵攻を開始すると状況が一変。

ワルシャワがドイツ軍に占領されると、ユダヤ人への過激的な弾圧開始。
シュピルマンもユダヤ人であり、1940年代後半にはゲットー地区へ強制移送されてしまう。限られた区画での生活で飢餓や迫害、死の恐怖が迫りくる生活が始まる。

そんな中、さらに弾圧は強まりシュピルマンとその家族は財産を没収され、収容所へと移送される事になるが、シュピルマンだけは同朋の助けで強制収容所行きから逃走。
とはいえ、彼にはゲットー内での強制労働を課せられる事になってしまう。

1人生き残ったシュピルマンは強制労働中に生き残ったユダヤ人達が蜂起の準備をしていることを知るのだが、本人は食料調達のために町に出かけたときに見た知人頼ってゲットーの外に脱出することを決意するのだった。

ゲットーを脱出したシュピルマンは、そこから「逃走」を続けるのだが”死”と隣り合わせの生で
”何を思うのか”。「逃走」の先に、待っている”未来”とは…。

感想

大事なことは、これが”回想記”だという事。
作中で主人公のシュピルマンは、家族や恋人、親しい友人を失いながらも”生”に固執して生きていくのだが、そこには映画的なロマンスとか”どんでん返し”とかは無くただただ非常…。救いなんてものは”ほぼ”無い…。

これを観ると、本当にドイツ軍ヤバいな。この時代に産まれなくて良かったなと単純に思う。
1つの壁を隔てて死生観の全く違う世界があった事。
世界史の教科書ではなく、映像化される事で再認識しますよね。はい。
まぁ映画なので、存分に”脚色”されている部分はあるかもしれませんが、体力が無い時、気持ちが落ち込んでる時には見たらダメな奴ですね。
 ※大事な事なので2回言いますが、”回想記(ノンフィクション)”と思ってみないと
  普通の状態でもしんどいと思われるので、注意。

こういった世界、時代があった。生きるって素晴らしい。と思える作品。
息が詰まるような展開、暗い場面が続きますが、最後まで時間を感じず見れる。
気になる点もあるものの良作かと。

レビュー的なSomething

①あんまり、ピアノ弾かない。(タイトルにピアニストって書いてるのに!!)

タイトルに「ピアニスト」が入っているのは、主人公が”ピアニスト”だから?とも思いましたよ。ただ、ラスト30分ぐらいでシュピルマンがドイツ将校に見つかった所から、その思いは吹き飛びます。
終盤だけあって、心身共にボロボロ。ちょっと何言ってるか分からない状態の主人公が今まで弾けなかった思いをぶつける様に5分の演奏が入るのですが、これが言いたかったのね!タイトル回収!ってなります。
でも、作中では本当にあまりピアノは弾きません。(弾ける状況じゃない)

②ヒロインはヒロインじゃない。

あくまでも、映画として期待されるヒロインではない。
ノンフィクションなんだから致し方ないのは重々承知なんですが、導入の描写ではその後の展開に期待してしまうよね?私だけ???
結局、シュピルマンを助けてくれたり、献身的に看病(多分長くて数時間)してくれたり「ヒロイン」っぽい事は一応はするんだけど…。
お金持ちと結婚して、馬鹿に任せて主人公を匿わせて病気にさせて、病気を看護するっぽい感じは出すけど、主人公はほっぽり出して疎開する。ヒロインってなんだっけ?
ノンフィクションだから仕方無いけど!!!でもそれだったら違う描写でいいんじゃないかと。

③水の描写が少なくない?

これも感想というか何かですが…。迫害から逃れるために、いろんな場所で隠れるのですが、”食料”が不足しているという描写はすごい多いんですが、反面”水”不足の描写は少な目。覚えている範囲では”蛇口をひねっても水が出ない””病院内で水探し”ぐらい・・?
最終的に、上でも書いたドイツ将校にボロボロの廃墟で助けて貰うんですが
彼からもらうのも”パンとジャム+缶切り”。
どうでもいいけど、水どうしているのか凄い気になりましたよ!
本筋に関係ないから、全然問題ないけど。
終戦のタイミングで、外は雪景色なので雨水なのかな。とも思いつつ。
雨水が漏れるような隠れ場所でもないし、外にも迂闊に出れないしと一人でモヤモヤ

④コートはあげるな。貰っても着て出ていくな。

ドイツ人将校から貰った軍服コートを着て、シュピルマンは終戦を向かえるのですが、ドイツ軍のコートを着たまま外に出て皆と感動を分かち合おうとするんですね。
まぁ寒いし、分かるんだけど…。これ絶対にドイツ軍に間違われて撃たれるやつよね?と思ってたら案の定、撃たれました。
うん。知ってた。本当の回想録にもこの表記あったのかな?
本当は毛布とかだったりしない???

⑤ドイツ人将校について

ドイツ人将校から貰った軍服コートを着て、シュピルマンは終戦を向かえるのですが、ドイツ軍の

凄い重要な役柄で、彼がいなかったら主人公は死んでる訳なんですが…
名前が出てくるのは、エンディングの暗転した中での「文字」のみ。
作品を見ただけだと、シュピルマン1人を才能を惜しんで助けたみたいな感じてなのですが、調べてみると色んな人を助けてて、規模は少ないけどシンドラーみたいな活動をしていた当時のドイツでは凄い珍しい平和主義者なんですよね。
なので、多分「ピアニスト」では無くても、彼は匿ったと思われるんですが…。
でもラストでは捕虜になって「シュピルマンは私が助けたから、次は私を」と命乞いするんだけどこれは脚色であってほしいなと感じましたね…

ちなみに、彼の名前は「ヴィルム・ホーゼンフェルト」。
気になる方は、調べてみては??

⑥「ズロチ」感想というより学び

ズロチってなんだよ?とお思いになる人も多いかと思いますが、これはポーランドの通貨単位ですね。作中でもこの「ズロチ」の量を制限されたり、当たり前ですが「ズロチ」で商品も買います。
個人的な”学び”の部分は、占領下であっても貨幣は利用出来て、国内での貨幣価値はそんな落ちてる描写が無いこと。勝手に占領されて「マルク」になるか、「ズロチ」は紙くず状態で価値激減と思ってたのでビックリしました。
こういうのって何気に学び。ノンフィクションだしあってるよね!?
ちなみに、今の貨幣価値では1ズロチ=28円ぐらい。
あの収容所に送られる前に、広場で買ったキャラメルは20ズロチなので1粒560円。高い…。

総評

・戦争を知る。生きてる事の有難さを知る事が出来るノンフィクション
・展開は暗い、しんどい内容が多いが一気に見れる良作
・見た方が良いかと聞かれると、見た方が良いと言える。
・見るときには、体調/気持ちの準備を万全に
・見終わって時間があれば、wikiで出てきた人の名前を観ると少し救われる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました